忍者ブログ
ニット小物が好き♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


気に入ると、同じ物をいくつも編む性格で・・・( ̄∀ ̄*)

マリアンネさんのクラーカのマフラー、再び。





今回の糸は、マリアンネさんのアルパカ2を使用。

この糸、とても良い!!!です。

アルパカが50%も入っているとは思えないような手触りの良さと、編みやすさ。
編んでいる時には、強撚糸のような弾力はないのに、
編地は弾力があって、もっちり。
なのに、見た目はあっさり。

編んでて、良い気分になる毛糸です。
こういう糸は、手の進みが早くなりますねー。

梯子にする時も、少し引っ張るとピロピロとほどけて、すんごく楽しい!!
ピロピロをしたくて、せっせと残りの段を編んでるって感じ。

糸をほどく際は、表編みの面を見ながら、
落とした目をかけ目部分まで縦に引っ張ると
スムーズにいきました。

今回、ALPACA2だけを購入したけど、HФJLANDもすっごく柔らかくて、
ずーっとモフモフしてたい位、手触りが良かったです。


マリアンネさんの毛糸のネット販売、少しだけ見つけました。
探せば他にもあるかもしれませんが、とりあえず紹介します。

Fyn Online Shop
Fyn Online Shop/Marianne Isager

room amie
room amie/yarn

Isager Strik

Knit Isager


Marianne Isager/ALPACA2 糸レポはここ。


編み図掲載本
 
おしゃれ時間。の北欧ハンドメイド (別冊美しい部屋)
おしゃれ時間。 11 モチーフの愉しみ。・かぎ針編み・棒針編み・刺しゅう (別冊美しい部屋)


本レポ
おしゃれ時間。の北欧ハンドメイドの本レポはここ。
おしゃれ時間(11)の本レポはここ。


上の2冊に、同じ編み図が掲載されています。
北欧ハンドメイドは、他号で掲載されたものも集めた総集編なので、
これから購入するのなら、北欧ハンドメイドの方がおすすめ!


・・・追記・・・



完成記事アップしました。




PR

マリアンネさんの、クラーカのマフラー完成です






プラッサーアルパカを2玉使い切りで編んで、
ひと巻きできる長さ。

使用糸:プラッサー アルパカ 824番
使用玉数:2玉
使用針:7号棒針
編み図:「おしゃれ時間。の北欧ハンドメイド」または「おしゃれ時間。(11)」より、
     マリアンネ・イサーガーさんの、クラーカのマフラー
編み図の変更点:両端を2目ずつすべり目に変更
関連記事:マリアンネ・イサーガーさんの、クラーカのマフラー編み始め。







上の画像で、編地がトロンとしているのが伝わるかな?
柔らかく、落ち感があって、けれどアルパカのモフモフした編地のおかげで、
薄っぺらくて張り付いてしまうような感じはないです。





KRAKA=不完全???
よく分かんないけど、ピロピロと落とした目が作る
梯子模様が可愛い♪

プラッサーアルパカの824番は、どんな年代にも似合いそうな、
落ち着いた色です。

編んでる途中の、くしゃくしゃの編地を見てると、
果たしてちゃんと仕上がるのか、かーなーり不安だったけど、
スチームをあててようやく安心しました^^





この毛足の長さ!

仕上げに洗ってると、色落ち、抜け毛はありました。
色落ちは水がピンクに染まる位、抜け毛は洗面所の排水口にうっすら溜まる位。
いっそのこと、今のうちに抜けてちょうだいって感じで洗うけど、
乾いてからもやっぱりフワフワと毛が飛びますね。

埃っぽくなってくる今の季節は、花粉や埃がたっぷりついてしまいそうなので、
この糸で編む場合は、秋~冬に使用した方が良さそうです。
太目または長めに編んでボリュームを出せば、真冬以外は使えそう。

軽やかな編地なので、もっとすっきりとした糸面の糸や春夏糸で編めば、
肌寒さが残るこれからの季節や日焼け止めにもぴったりだと思います。


使用糸
プラッサーアルパカ

糸レポ
プラッサー アルパカの糸レポはここ。


編み図掲載本
 
おしゃれ時間。の北欧ハンドメイド (別冊美しい部屋)
おしゃれ時間。 11 モチーフの愉しみ。・かぎ針編み・棒針編み・刺しゅう (別冊美しい部屋)


本レポ
おしゃれ時間。の北欧ハンドメイドの本レポはここ。
おしゃれ時間(11)の本レポはここ。


上の2冊に、同じ編み図が掲載されています。
北欧ハンドメイドは、他号で掲載されたものも集めた総集編なので、
これから購入するのなら、北欧ハンドメイドの方がおすすめ!


マイブームのコルソナス。
スマホケースを編んでみました。






最初に編んだのは、「夜の町」のつもりだったんだけども。






お化け屋敷の上空を、火の玉がたくさん飛んでるみたいに!!






図案上では可愛かったのにな~。
これを書いたときは、テンション高かったんだけどな~。
まさかお化け屋敷になろうとは・・・。

ぷっち夫は、完成品を見て、
「一体、どんな世界観で作ったのか?」
と、首を捻ってました

スマホの頭が少し出てるけど、実際は、全部隠れる長さ分編んでます。

月は、編み図より1段少なく編んでます。

使用糸:ベルクリ/中細 黄(428)、橙(430)、オフ白(541)、青(353)
     ハマナカ/純毛中細 ライトグリーン(22)
使用針:かぎ針3号



  

2個目は、葉っぱ模様・・・のつもり。

町模様を失敗したので、まずは模様を見るために、
必要最低限の色数で試し編み。





はい!却下!!





使用糸:ベルクリ/中細 濃緑(429)、
     ハマナカ/純毛中細 ライトグリーン(22)
     使用針:かぎ針3号



  


3個目は、気に入りの花模様の一部を使って。





かわゆい。

結局、自分で1から考えるより、本に載ってる模様をアレンジする方が、
簡単で可愛い (/∀\*)

アレンジバージョンなので、編み図は自粛。


使用糸:ベルクリヤーン/中細 赤(480)、オフ白(541)
使用針:かぎ針3号



  


作り方です。
1.スマホの幅分のくさり編みを編み、厚み分まで増し目をしながら楕円に編んで
  底を作る。
2.底ができたら、そのままの目数で編み込みをしながら、スマホの高さ分編む。
3.バック細編みで縁を整える。

超簡単。

今回作った編み図は、すべて6目一模様。
なので、1段を6の倍数に整えても良いけど、目数が合わなければ、
厚み部分に模様を入れないことで調整すればOK!

一番上のお化け屋敷も、木や家がそれぞれ6目一模様なので、
木だけにしても良し、家だけにしても良し、それをミックスさせても良し。
とにかく自由に思いつきで編めるのが、編んでて楽しいです。

完成品は小さな物だけど、存在感があります。

3つ目以外のものもコルソナスと呼ぶのか?という疑問はありますが、
“最近は、伝統的な柄や色使いでないものも編まれている”とのことなので、
このブログの中では、すじ編みの編み込みで編んだものは便宜的に
コルソナスと書くことにします^m^


使用糸
  

★今日の、ベルクリ中細最安値チェキ!★
★今日の、ハマナカ純毛中細最安値チェキ!★

ベルクリヤーン/中細の糸レポはここ。


参考図書
    

「おしゃれ時間の北欧ハンドメイド」本レポはここ。
「おしゃれ時間。(9)」本レポはここ。
北欧ワンダーニットの本レポはここ。

コルソナス編みが解説されている上の図書を参考に編みました。
スマホケースそのものは、掲載されていません。







・・・ベルクリヤーン/中細・・・

品質:毛100%
糸長:50g玉巻/約198m
適正針:棒針3号、かぎ針3/0号
ゲージ:33目/42段
本体価格:570円(税込599円)
必要玉数:女性用プルオーバー7~8玉



ベルクリヤーンの中細です。





編み込み用に、数色を購入しました。

全体的に、レトロな色合い。
素直な色出しなので、単色で使うと昭和っぽくなりそうだけど、
編み込みにするとレトロな色合いが編み地とマッチして、
とても可愛かったです。





置いているかぎ針は3号。
撚りはしっかり目で、糸割れもしません。

手触りは、ウール100%らしいガサつきが少しあります。


(左)429番、濃緑  (右)353番、青




左は、深い緑色。濃いので、右の青とあわせるとあまり目立ちませんでした。

右の青は、ロイヤルブルー。鮮やかな青です。


(左)355番、黒  (右)541番、乳白色




白は、もう1色ありますが、541番は乳白色。
真っ白よりもコクがあり、480番の赤とあわせると可愛かったです。


(左)430番、橙  (中)428番、黄  (右)480番、赤




左の橙は、枯葉色。
茶色の入ったくすみのある色で、ビタミンカラーのオレンジではなく、
深いオレンジです。

中の黄は、山吹色。
濃い色なので、他の色とあわせやすいのではないかと思います。

右の赤は、ザ・赤!
素直な色出しの、クリアな赤です。
可愛いです。

この色の中では、赤と白の組み合わせが激しく好みでした^^






・・・ベルクリ中細で編んだもの・・・

 コルソナスのスマホケース
 コルソナスのポーチ(大)
 コルソナスのポーチ(中)
 コルソナスのポーチ(小)






すっかりはまってます。
コルソナスのポーチに。


今回編んだのは、小サイズ。





可愛い!超可愛い!!
小さくて、コロンとして、可愛い~。

花模様は前回と一緒。
サイズをひと回り小さくし、側面は花模様だけにしようと思いながら編み進みました。

今回のポーチは、用途が決まっていて、
花模様2段重ねだけだと、高さが少し足りない感じだったので、
模様の前後にラインを数段入れて調節しました。

ホント、どうにでもいじれるので、楽!便利!!
編みながら模様を決めていくこともできるし、
その場の思いつきで進められるので、編んでてとても楽しいです。





底を6目から始め、72目まで増し目。
完成品は、みかんが1つ入る程度の大きさです。






紐をとめるのは、今回も便利なコードストッパーを使用^m^






今回のポーチは、幸せ地蔵様専用^^
初代ポーチがくたびれてきたので、2代目です。


【赤いポーチ】
使用糸:ベルクリヤーン中細
     赤(480)、橙(430)、濃緑(429)、オフ白(541)
使用針:かぎ針3号






サイズぴったりに編めたので、色違いでぷっち夫用も編みました。
やっぱ赤の方が可愛いな!





【青いポーチ】
使用糸:ニッケビクター中細 薄青(949)
     ベルクリヤーン中細
     青(353)、橙(430)、赤(480)、濃緑(429)、オフ白(541)
使用針:かぎ針3号




底も、側面も、模様は赤とまったく同じ。





青で可愛かったのは、紐。
赤とオレンジをあわせて編むと、裏面はステッチが入ったようになって、
とても可愛くなりました。
なので、こっちを表にして使ってます。





コルソナスブームは、まだまだ続きそう。


使用糸
  
機械編みやかぎ針編みに適した中細特価!!中細 ベルクリヤーン毛糸
品質のニッケ中細中細 ニッケビクター毛糸

★今日の、ベルクリ中細最安値チェキ!★
★今日の、ニッケビクター中細最安値チェキ!★


ベルクリヤーン/中細の糸レポはここ。


編み図掲載本

    

「おしゃれ時間の北欧ハンドメイド」本レポはここ。
「おしゃれ時間。(9)」本レポはここ。
北欧ワンダーニットの本レポはここ。

おしゃれ時間は、2冊に同じものが掲載されています。
ポーチの上の部分はおしゃれ時間、模様は北欧ワンダーニットを参考に、
適当にミックスして作りました。




編み物

リンク
お天気情報
NINJATOOLS
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ぷっち
性別:
女性
趣味:
編み物
自己紹介:
タイトルは、方言丸出しの会話から。

「まだ編むと?」
「うん。編むと。」

よろしくです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/04 Tyorosachi]
[09/14 kosame]
[09/13 ぷっち]
[09/13 kosame]
[02/22 るり]
バーコード
contact
こちらがメールへ返信する
必要があると判断したもの
以外につきましては、
お返事は基本的にブログ内へ
記載させていただきます。

教えて、譲ってはこちらの記事をご覧ください。

*は必須事項です。
Powered by NINJA TOOLS

Copyright © [ あむと。 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]