ニット小物が好き♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今シーズン用のブランケットを編み始めました。
「とっておき 手編みのブランケット」に掲載されている、
「G.キュンとかわいい長方形のトラッド」です。
いつか編みたいと思い続け、ここに来てようやく着手。
色も、本と同じく濃紺で。
糸は、ロベルタ・リドの1802番を使用。
リドは廃番になったのでもう販売されてないけど、
内藤商事のザラと同じものです。
・・・
ザラも廃盤になりました。
ザラと同じゲージで編める内藤商事の毛糸です。
毛糸 ブランド 内藤商事 ウール
ザラの糸レポはここ。
ロベルタ・リドの糸レポはここ。
編み図掲載本
(赤い表紙が初版、青いブランケット画像が新装版です。
新装版の方が編み図の誤植が修正されています。)
とっておき手編みのブランケット―使い方は無限大∞心おどるハンドメイドニット
とっておき 手編みのブランケット
とっておき手編みのブランケットの本レポはここ。
話は変わって。
手帳カバーが買い替え時だったので、セミオーダーで革カバーを作りました。
革は、使い込むほどにエイジングで味が出てくるので大好きです。
ここのショップは、使っている手帳のサイズに合わせてカバーを作ってくれます。
私が使っている手帳は、ほぼ日weeks。
ほぼ日手帳の発売当初からずっと文庫本サイズを使ってたけど、
毎日持ち歩くにも、打ち合わせの際に使用するにも厚すぎるため、
今ではweeksを愛用中。
手帳の販売サイトで売ってるカバーより安価で、
自分好みにカスタマイズできるのでイイですヽ(^o^)丿
今回購入したカバーは、栃木オイルレザーのスタンダードタイプ。
最初にオイルで手入れをしてから使い始めました。
しっくりと手になじむ革で、綺麗なチョコレート色。
使い込めば艶が出てくるかな。楽しみです。
上の画像の下から出ている栞は、手帳についているもので、
カバーにはついていません。
追加料金でカスタマイズが可能なので、バタフライストッパーにし、
カードポケットを3つから5つに増やしてもらいました。
weeksは縦長なので、5つ位あった方がバランスが良いように思います。
それに、名入れをお願いしました。
裏地のシャンタンも、手帳と同色の落ち着いた色目です。
手帳カバー 革 【セミオーダー 】 栃木レザー 【1mm単位37円】 本革 手帳 カバー 名入れ A6 A5 B6 B5 変型 変形 等 汎用 サイズ以外の手帳 ノートカバー 作成 レディース メンズ 手帳カバー ケース 2019 TWC
実はこの店舗で手帳カバーを作るのは2度目で、前回はヌメ革をオーダーしました。
以前、他所で購入したヌメ革で色がほとんど変わらなかったことがあるけど、
ここの物はちゃんと飴色になりました。
ヘタることもなく、良い革でしたよ。おススメ!
ヌメ革は、最初に1週間ほど日に当てて日焼けさせると、イイ感じになります。
ただ、ヌメは手間がかかるので、今回はタフに使っても手入れのしやすい
オイルレザーを選びました。
こちらも使い込むほどに味わいが出てくるんじゃないかな。
とても楽しみです。
・・・
現在は、ほぼ日手帳専用ページができています。
ほぼ日手帳カバー 2019 (WEEKS ウィークス専用)【栃木オイルレザー】
【外ポケット付き】ほぼ日手帳カバー 2019 (オリジナル 文庫サイズ専用)【栃木オイルレザー】
【外ポケット付き】ほぼ日手帳カバー(カズン/A5専用)【ブライドルレザー&素ヌメ革】
i-stockさんのほぼ日手帳本革カバーいろいろ
その他、カスタム可能なセミオーダーをはじめ、能率手帳や超整理手帳用の
本革カバーもあります。
i-stockさんの本革カバー
おすすめです!
PR
今年の夏に編み始めて完成させたものが、1つだけあります。
スマホケース( ´艸`)
以前冬糸で編んだコルソナスのスマホケースが
見るのも暑苦しくなってきた頃に編んだような・・・。
冬糸で編んだスマホケースの記事はここ。
夏用は、オリムパスのエミーグランデ<カラーズ>を使って、
レース針0号で編みました。
スマホの幅と模様の目数に合わせて鎖目を作り、
グルグルと底から上に向かって編んでいくだけです。
最後はバック細編みをしています。
編み図書いてたんだけど、どこにいったのやら。
見つけたらアップします。
白・青・赤の交差部分がイメージどおりにいかず、
編目もガタガタですっかり萎えてしまい、
今年の夏はこれひとつっきりで終了しました
エミーグランデ<カラーズ>は、巻きが小さく色も可愛いので
こういう小さな物を編むには丁度良いですね。
スルスルとほどけやすいので、袋に入れたまま編みました。
中から糸を出せるらしいけど、紙がかたくて簡単に取れないし、
暑いし暑いし暑いし・・・、暑いとそんな力なんて出ないしで、
外から使いました( ´艸`)
オリンパス レース糸エミーグランデ <カラーズ>10g玉巻 全22色
★エミーグランデ<カラーズ>最安値チェキ!★
コルソナス編みが解説されている本はこの辺り。
スマホケースそのものは掲載されていないけど、
コルソナス編み自体は簡単で小さなものでも存在感があるし、
アレンジもしやすいので気に入ってます。
参考図書
おしゃれ時間。の北欧ハンドメイド (別冊美しい部屋)
おしゃれ時間。 09 保存版・とことん編み物。かぎ針編み/棒針編み/指編み/リリア (別冊美しい部屋)
北欧ワンダーニット 不思議ですてきな10のテクニック
本レポ
「おしゃれ時間の北欧ハンドメイド」本レポはここ。
「おしゃれ時間。(9)」本レポはここ。
北欧ワンダーニットの本レポはここ。
マリアンネ・イサーガーさんのロングショール完成です
編みかけを記事にしたのはいつのことでしたっけ?
暑い盛りにチマチマと編み、ようやく完成です( ´艸`)
使用糸:ニッケビクター/エクセルツィード 156番
使用玉数:7玉
使用針:6号輪針、3号輪針、仕上げ時に6号かぎ針
編み図:おしゃれ時間。の北欧ハンドメイドより
マリアンネ・イサーガーさんの「ロングショール」
たっぷりとした大きさがあり、肩から羽織れば
暖かく過ごせそう。
前を結んで使っても良いし、ショールピンで止めれば手軽に使えます。
タッセルは重くなるし嵩張るのでつけませんでした。
編み図に記載されたマリアンネさんの糸ならとても軽いので
タッセルをつけてもそんなに重さは感じないように思います。
本体は増し目をしながらひたすらガーター編みなのでとても簡単!
背中がV字になるので、体に沿いやすい形です。
エクセルツィードを使ったので、編み地は厚みがあり、
持ち運ぶには嵩張りますね。
家や職場の椅子にかけておいて、肩が冷える時にさっと使うのに良い感じ。
縁がね〜、可愛い!
ニッケビクター/エクセルツイードの糸レポはここ。
編み図掲載本
おしゃれ時間。の北欧ハンドメイド (別冊美しい部屋)
おしゃれ時間。の北欧ハンドメイドの本レポはここ。
お久しぶりです。
相変わらず、編めてません^m^
が。
平日はともかく、休日には少しでも進めようと、
4月の最初に編み始めを記事にしていた、
マリアンネさんのロングショールを再開しました。
4月にこの状態だったやつです。
ロングショールを編み始めた時の記事
とりあえず、チマチマと編み続けようやく本体完成!
なーんか、4月の画像からほとんど大きさが変わってないように見えるけど、
一応これでも大きくなってます^m^
さて。これから縁編み。
一体、いつ完成することやら。
すっかり季節はずれになってしまったけど、このペースだと、
完成する頃には、これを使える気温になってしまってるんじゃないかという
気もしてきました。ははっ。
ま、とりあえず、来週末に縁編みに取りかかる予定です。
ニッケビクター/エクセルツイードの糸レポはここ。
編み図掲載本
おしゃれ時間。の北欧ハンドメイド (別冊美しい部屋)
おしゃれ時間。の北欧ハンドメイドの本レポはここ。
昨年購入したフレスコリーノ・フィーネが、まだ余ってるので・・・。
もう全部これにしちゃおう!と編み始めました。
まだ、葉脈つけてないけど、葉っぱのコースターです
昨年は、暑くて思考能力が停止している時に作ったみたいですね。
今年は、他で思考能力を使っているせいか、家に帰るとボーッとしてるので、
やっぱり考えなくてよいこれに。
色々考えず、とにかく手だけは動かしたい時に丁度良いようです^m^
昨年編んだ記事はここ。
結局、フレスコリーノフィーネは、
ほぼ全部葉っぱのコースターになりそうです。
昨年編んだものは、カップの下に。
可愛い色から人に渡したので、結構地味な物ばかり残ってます^m^
それにしても、このコースター、ちょっとしたプレゼントに重宝しました。
マグカップは、旅行先で購入したものが他にもずらり。
そのときの気分で選んで使ってます。
ウサギが編み物している、アラビア・ヘルヤコレクションのマグカップは、
気に入って通販で購入したものです。
使いやすく、シュールな目つきの絵も可愛いので、
編み物をしてる時はこのカップの出番が一番多いです^m^
★ヘルヤコレクションのマグいろいろ★
編み図
アベイル・コマドリさんで「はっぱのコースター」の編み図をいただきました。
★コマドリさんの編み図★
使用糸
新商品!!イタリアから直輸入♪ 【322】FRESCO LINO FINE(フレスコリーノ フィーネ)[細][麻(...
フレスコリーネ フィーネの糸レポはここ。
もう全部これにしちゃおう!と編み始めました。
まだ、葉脈つけてないけど、葉っぱのコースターです
昨年は、暑くて思考能力が停止している時に作ったみたいですね。
今年は、他で思考能力を使っているせいか、家に帰るとボーッとしてるので、
やっぱり考えなくてよいこれに。
色々考えず、とにかく手だけは動かしたい時に丁度良いようです^m^
昨年編んだ記事はここ。
結局、フレスコリーノフィーネは、
ほぼ全部葉っぱのコースターになりそうです。
昨年編んだものは、カップの下に。
可愛い色から人に渡したので、結構地味な物ばかり残ってます^m^
それにしても、このコースター、ちょっとしたプレゼントに重宝しました。
マグカップは、旅行先で購入したものが他にもずらり。
そのときの気分で選んで使ってます。
ウサギが編み物している、アラビア・ヘルヤコレクションのマグカップは、
気に入って通販で購入したものです。
使いやすく、シュールな目つきの絵も可愛いので、
編み物をしてる時はこのカップの出番が一番多いです^m^
★ヘルヤコレクションのマグいろいろ★
編み図
アベイル・コマドリさんで「はっぱのコースター」の編み図をいただきました。
★コマドリさんの編み図★
使用糸
新商品!!イタリアから直輸入♪ 【322】FRESCO LINO FINE(フレスコリーノ フィーネ)[細][麻(...
フレスコリーネ フィーネの糸レポはここ。
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
ぷっち
性別:
女性
趣味:
編み物
自己紹介:
タイトルは、方言丸出しの会話から。
「まだ編むと?」
「うん。編むと。」
よろしくです。
「まだ編むと?」
「うん。編むと。」
よろしくです。
最新記事
(08/08)
(08/31)
(08/18)
(07/13)
(06/13)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[10/04 Tyorosachi]
[09/14 kosame]
[09/13 ぷっち]
[09/13 kosame]
[02/22 るり]
contact
こちらがメールへ返信する
必要があると判断したもの
以外につきましては、
お返事は基本的にブログ内へ
記載させていただきます。
教えて、譲ってはこちらの記事をご覧ください。
*は必須事項です。
必要があると判断したもの
以外につきましては、
お返事は基本的にブログ内へ
記載させていただきます。
教えて、譲ってはこちらの記事をご覧ください。
*は必須事項です。
Powered by NINJA TOOLS