忍者ブログ
ニット小物が好き♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





・・・パピー/ソフトドネガル・・・

品質:ウール100%
糸長:40g玉巻/約75m
適正針:棒針8~10号
ゲージ:15~16目/23~24段
定価:本体価格880円(税込924円)
必要玉数:プルオーバー11玉
イギリス製


ウール100%のツィードヤーン、パピーのソフトドネガルです。

手編みの風合いが活きる、凹凸のある糸面は、
数年前に廃番となったヴァラッロにそっくり。



上の画像は、左がヴァラッロ、右がソフトドネガルです。

シルクやカシミヤの入っているヴァラッロに比べ、
ウール100%のソフトドネガルの方が、触った感じは少しだけ野性的。

糸割れもなく、編みやすいです。
目は少々揃い辛いけど、糸に凹凸があるのであまり目立たず、
勢いでグイグイ編めちゃう。

編地を肌にあてると、病的に肌が弱い私にはチクチク。
メリノではないし、それなりの肌触りです。

硬めの糸で、編地も厚めなので、帽子やウェア向きの糸かな。
 


5226番




赤紫をベースに、ブルーや茶色のネップ。
紫は、一見派手に見えるけど、実際に使用すると
あまり自己主張しないので、使いやすい色です。
さし色になるという程までには目立たないので、
明るい色に抵抗がある人も使いやすいのではないかと思います。





5233番




ほんのりと赤紫の入った茶色です。
なんともいえないニュアンスのある色。

落ち着いた色なので、若い人が使った方が良いと思います。
編地を父にあてると、何だか老けて見え、
おじいちゃんになってしまいました。



パピー・ソフトドネガル(イギリス製)【ニットハウス・アムル】

★今日の、パピー/ソフトドネガル最安値チェキ!★


・・・ソフトドネガルで編んだもの・・・

 両面縄編みのマフラー



PR

3号のニットプロがポッキリ折れて萎えたので、
気を取り直して、おしゃれ時間に掲載されていた
マリアンネさんのロングショールを編んでます。

今は、「気になってたものを編む」&「在庫糸の消費」モード。





マリアンネさんは、細い糸を大きめの針で編んでいたので、
薄く柔らかそうな編地だったけど、
生憎、手元にそれらしき糸がなかったので、
ニッケビクターのエクセルツィードで。

現在、2玉目に入ったばかり。
小さな作り目から大きくしていくので、
最初はグングンと進んでるかのような錯覚に陥ります( ̄∀ ̄*)
ここからが、グンとスピードダウンしたように感じるので、
飽きとの戦いの始まり^m^

エクセルツイードで編むと、マリアンネさんが編んでるものよりも、
目が詰まってむっちり。
重くなるかもね・・・。

何だか、急に暖かい日が続くようになったので、
激しく季節はずれのような気もしてきました。

しかし・・・。
ま~~~~~、いっか~。
手が止まらないので、とりあえずこのまま進んでみます。


ニッケビクター/エクセルツイードの糸レポはここ。


編み図掲載本

おしゃれ時間。の北欧ハンドメイド (別冊美しい部屋)


おしゃれ時間。の北欧ハンドメイドの本レポはここ。







秋に、姪から靴下を頼まれてたので、
毛糸屋さんに、靴下を編むのに良い毛糸を相談したりしつつ、
ようやく編み始め。






間もなく、サクッと片方かんせ~い♪


・・・と、思ってたところで。







!!!!


ニットプロ3号、根元からポッキリ。







萎えた。







咲きました。









・・・ダイヤモンド毛糸/タスマニアンメリノ<ラメ>・・・

品質:ウール97%(タスマニアンメリノ)・ポリエステル3%
糸長:40g玉巻/約124m
適正針:棒針5~6号、かぎ針5/0~6/0号
ゲージ(棒):22~24目/31~33段
定価:本体価格760円(税込798円)
必要玉数:プルオーバー8玉



良質の定番糸、タスマニアンメリノのラメバージョンです。
3%含まれているポリエステル部分がラメですね。





置いているかぎ針は7号。
7号だと、ちょっと大きいですね。

ムラのないストレートで、目が揃いやすく柔らかい。
伸びが良いので、とても編みやすいです。





ラメ部分は、編んでいるとやっぱりチリチリと触ります。
糸が指を通る時にチリチリチリ・・・。

タスマニアンメリノの、柔らかでとても良い手触りの中に
異素材が混じっているので、余計チリチリ感を感じるような気がします。

しかし、編地はさすがというべきか、
ギラギラではなく、キラキラとしたラメが散らばり、品があって綺麗。
6号程度の、しっかりと撚られた糸の中にラメが1本入ってるので、
編地になると、結構多めに入ってる印象。
編んでいる時に感じたほどの、ラメのチリチリ感はなくなりました。


タスマニアンメリノ3種です。



上から、タスマニアンメリノ<マルチ>、タスマニアンメリノ<ラメ>、
タスマニアンメリノ。

マルチの撚りの甘さが画像から見てとれますか?

ラメとタスマニアンメリノは、極わずかラメの方がしっかりと撚られてる
印象でした。
けれど、編んでいる時の弾力などに、大きな違いは感じません。
マルチは、明らかに撚りが甘く、弾力もあまり感じませんでした。
マルチだけ、随分違う糸のような印象。
ラメとマルチは1色しか扱っていないので、この糸に限っての印象です。

個別の詳細は、別記事で。

タスマニアンメリノの糸レポはここ。

タスマニアンメリノ<マルチ>は、近日アップ予定。


607番、朱色。





上から3枚目の編地は、随分と赤く写ってしまいました・・・(-_-)
実際は、朱色です。
赤でもなく、オレンジでもなく、中間の微妙な色合い。
上の、毛糸玉の画像の方が、現物に近い色です。

ラメは、金色です。





カメラを変えてから、どうも色出しが思いどおりにいかず四苦八苦
これまで、一眼もコンデジもキャノン派だったんだけど、
前回コンデジをリコーに。
「次は絶対IXYにする!」と思ってたのに、買い替え時フラフラとニコンに・・・。
次こそは絶対!(笑)
ニコンのコツを掴むまで、もうしばらくかかりそうです。


秋冬毛糸 ダイヤモンド毛糸 タスマニアンメリノ〈ラメ〉高級ウール タスマニアンメリノにおし...

★今日の、ダイヤモンド毛糸/タスマニアンメリノ<ラメ>最安値チェキ!★


・・・タスマニアンメリノ<ラメ>で編んだもの・・・

 半端玉で編んだスヌード


おっ!リッチモアのグラナダ、セールです。
この糸は、好みでした^^


処分特価!! グラナダ リッチモア春夏糸

12番は、これを編んだ色ですね。
グラナダのショールの記事はここ。

色は違うけど、グラナダで編んだひざかけ重宝してます。
ひざかけの記事はここ。

グラナダの糸レポはここ。








・・・Marianne Isager/ALPACA2・・・

品質:アルパカ50%・ウール50%
糸長:50g玉巻/約250m
適正針:棒針3~5号
参考価格:1,350円(税込1,418円)
ペルー製



マリアンネ・イサガーさんの、アルパカ2です。

かせで販売されてます。
画像は、まきまきで毛糸玉にした後のもの。





置いているかぎ針は3号。

2本の糸を撚り合わせており、ポコポコとした糸面。
すっきりとした糸なので、とても編みやすかったです。





7号棒針で編みました。

編みあげた後に洗うと、毛足が出てきました。
上の画像は、洗った後のものです。
毛足がピョコピョコ出てるのが伝わるかな?

編んでいる時は、ほとんどアルパカが触らなかったけど、
洗って毛足が出てくると、さすがに少し肌にあたります。
私は、とても肌が弱いので、お風呂上がりのデリケートな時に編地をあてると、
首がチクチクしました。
通常の状態の時だと、まあ、大丈夫。
アルパカが含まれている毛糸で、これまで扱ったもののなかでは、
チクチク具合は薄い方です。
健やか肌さんだと、問題ないように思います。

編地は、アルパカの軽さと、メリノラムウールの柔らかさが合わさって、
軽くて柔らか!

洗ってる時の色落ちはなく、抜け毛もほんの少~しだけで、
ほとんどありませんでした。

編んでるときは、強撚糸のような伸びがなく、
けれど編地になると弾力があります。
見た目はあっさりとした編地なのに、弾力あり。
そして、柔らか。
とっても良い糸です!
通常販売されている毛糸よりも高価格だけど、
それだけのものがあるのではないかと思います。


14番。濃オレンジ。




ビタミンカラーの明るいオレンジ色ではなく、
くすみのある濃いオレンジ色です。
画像は彩度が低く写っていますが、現物はもう少し彩度が高く、
くすんだ中にも、明るさを感じる色で、華やかさを感じます。





アルパカ2は、他にもカラフルな色があり、見てるだけでも楽しいです。


マリアンネ・イサガーさんの毛糸オンラインショップ

Fyn Online Shop
Fyn Online Shop/Marianne Isager

room amie
room amie/yarn

Isager Strik

Knit Isager


・・・ALPACA2で編んだもの・・・

 半端玉で編んだスヌード2
 クラーカのマフラー




編み物

リンク
お天気情報
NINJATOOLS
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ぷっち
性別:
女性
趣味:
編み物
自己紹介:
タイトルは、方言丸出しの会話から。

「まだ編むと?」
「うん。編むと。」

よろしくです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/04 Tyorosachi]
[09/14 kosame]
[09/13 ぷっち]
[09/13 kosame]
[02/22 るり]
バーコード
contact
こちらがメールへ返信する
必要があると判断したもの
以外につきましては、
お返事は基本的にブログ内へ
記載させていただきます。

教えて、譲ってはこちらの記事をご覧ください。

*は必須事項です。
Powered by NINJA TOOLS

Copyright © [ あむと。 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]