忍者ブログ
ニット小物が好き♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


クラーカのマフラー、2本目が完成しました





可愛い可愛い!
毛糸とパターンがあってて、とても可愛いです。





マリアンネさんのパターンは美しいですね。

今回使用したマリアンネ・イサガーのアルパカ2は、とても編みやすく、
編んでいて楽しくなる毛糸でした。

とにかく、ハシゴ状にピロピロと編み目をほどくのが楽しいヽ(^o^)丿





アルパカ2は、アルパカ50%、ラムウール50%
アルパカの軽さと、ラムの柔らかさが合わさった毛糸で、
編地も柔らか。
上の画像から、少しでもくったり具合が伝わるかな?

1.5玉使用で、ひと巻きできる長さ。
編み図が掲載されているおしゃれ時間では、1玉使用で、
ひと巻きし両端は左右同方向に垂らす長さだったけど、
1.5玉使用だと、ひと巻きし両端は左右両方に垂らす長さ。

編み図よりも10目増やし、少し幅を広くしています。
2模様分と、両端を1目ずつ増やしました。

端は、いつものごとく両端2目ずつをすべり目にして整えています。






使用糸:Marianne Isager/ALPACA2 014
使用玉数:1.5玉
使用針:7号棒針
編み図:「おしゃれ時間。の北欧ハンドメイド」または「おしゃれ時間(11)」より、
     クラーカのマフラー
編み図の変更点:10目プラスした
関連記事:マリアンネ・イサーガーさんのクラーカのマフラー、2本目編んでます。


編んでるときは、すっきりとした糸面だったけど、
洗うとアルパカの毛足が出てきました。
これが出てくると、病的に肌が弱い私は、
状態が悪い時にはさすがにチクチクします。
通常の肌状態の時は何とか大丈夫。
前回のプラッサーアルパカと比べると、格段にチクチクが薄いです。
まあ、アルパカの割合が違うので、比べる方が間違ってるのかもしれません^m^
アルパカ2は、健やか肌さんなら大丈夫じゃないかなー。





編地が薄くて柔らかく、ゴム編み状になっているので、
肌に密着させて巻くと、編地が潰れて細くなってしまいます。
ふんわりと巻いた方が、綺麗。
ただ、そうすると防寒の役割をあまり果たさなくなるので、
防寒を強くするなら、もっと幅を広く編んだ方が良いと思います。
印象では、倍の幅でも良い感じ。
あるいは、春糸を使って編み図どおりの幅で編み、ストールにするか、かな。


文中、「マリアンネ・イサーガー」、「マリアンネ・イサガー」と
表記の揺れがありますが、
「おしゃれ時間」ではイサーガーと紹介されているので、
この本関連の時には、ブログ内でもそのように表記しています。
毛糸の紹介時等、それ以外ではイサガーと表記しています。


使用糸オンラインショップ

Fyn Online Shop
Fyn Online Shop/Marianne Isager

room amie
room amie/yarn

Isager Strik

Knit Isager


Marianne Isager/ALPACA2 糸レポはここ。


編み図掲載本
 
おしゃれ時間。の北欧ハンドメイド (別冊美しい部屋)
おしゃれ時間。 11 モチーフの愉しみ。・かぎ針編み・棒針編み・刺しゅう (別冊美しい部屋)


本レポ
おしゃれ時間。の北欧ハンドメイドの本レポはここ。
おしゃれ時間(11)の本レポはここ。


上の2冊に、同じ編み図が掲載されています。
北欧ハンドメイドは、他号で掲載されたものも集めた総集編なので、
これから購入するのなら、北欧ハンドメイドの方がおすすめ!



PR

偶然、見つけました。

呆れるほど編んだ、あれ。

毛糸まつりでカルペディエムをお求めになったお客様へ









半端に玉数のある数種類の毛糸を使って、スヌードを編みました。





冬に編んでたものの、糸始末を残して放置状態。
ようやく整えて、完成したものです^m^
今からじゃ、もう使えないね~。来季用かな。

あとからほどく作り目で、糸と編み地を変えながら好きな長さだけ編み、
最後に引き抜きはぎで輪にしただけ。
編地も簡単な編み方ばかりにしたので、超~簡単!


使用糸:オリムパス/エモーション 1番、2番
内藤商事/ザラ 1451番
   ダイヤ/タスマニアンメリノ 723番
   タスマニアンメリノ<ラメ> 607番
   タスマニアンメリノ<マルチ> 204番
   Hasegawa/セイカ<超極細> 111番
使用玉数:各1玉弱~1玉(セイカ以外)
使用針:6号棒針、仕上げ時に6号かぎ針
作り方:
1.あとからほどく作り目を54目
2.ガーター編み、鹿の子編み、メリヤス編みなど、
  毛糸を変える際に編み方も変えながら、
  好きな長さまで編む。
  糸を変える際、新しい糸の最初の1段は
  表編みを編む。
3.中表にして、引き抜きはぎ。



2重に巻ける長さ。
暖色系を前に持ってくると、こんな感じ。





ホワイト系を前に持ってくると、こんな感じ。





適当に、糸と編地を変えながら、ひたすら平編み。






単調なので途中で飽きましたね、何度か^m^






  


編み始めは、オリムパスのエモーション2番をチョイス。
この糸は、編んでいて楽しくテンションが上がるので、
スタートの勢い付けに。

ガーター編みでひと玉分編みました。





それにしても、エモーションはやっぱり可愛い。
編んでても楽しいので、大好きです。

2番は、可愛さを残しつつも、全体的に落ち着いた色出し。
4番のような蛍光っぽい色を使っていないので、
同じ赤系統でもこっちの方がぐっと和風です。

廃番になるようで、近所の手芸屋では叩き売り状態になっていました。

オリムパス/エモーションの糸レポはここ。


  


次は、ザラ1451番と、タスマニアンメリノ723番を鹿の子編み。
濃ベージュがザラです。




画像が、どんより暗く写ってしまいました。

この糸は、2つともんもう言うことなし。
手触りが良く、良質の糸です。


内藤商事/ザラの糸レポはここ。 
ダイヤ/タスマニアンメリノの糸レポはここ。


  


タスマニアンメリノ<ラメ>607番と、セイカ<超極細>111番の引き揃えを、
メリヤス編みで。
両端は、丸まらないように各々6目程度をガーター編みにしています。




編んでいるとラメが触るけど、編地になると大丈夫。気になりません。
キラキラと目立つラメだけど、安っぽい光り方ではなく、綺麗です。


ダイヤ/タスマニアンメリノ<ラメ>の糸レポはここ。 
Silk HASEGAWA/セイカ<超極細>の糸レポはここ。


  


タスマニアンメリノ<マルチ>204番と、セイカ<超極細>111番の引き揃えで、
ガーター編み。




タスマニアンメリノ<マルチ>の糸レポはここ。 
Silk HASEGAWA/セイカ<超極細>の糸レポはここ。


  

最後は、オリムパス・エモーション1番をガーター編み。





オリムパス/エモーションの糸レポはここ。


ここまで編み、中表にして、最初と最後を引き抜きはぎでとじました。


  


玉数は、エモーションが2色とも1玉ずつ、
その他は1玉弱使用。
手持ちのセイカは、糸長が1玉1km以上あるので、
使用したのはほんの少し^m^

編み始めたときは、タスマニアンメリノも1玉使い切ってしまおうと思ってたけど、
1玉分の長さを編むと、巻いたときに色の出方が間延びする感じだったので、
適当なところでやめました。

なので、毛糸がまた中途半端な余り方を・・・^m^

今回、どれも手触りの良い好きな糸だったので、何とか仕上がりました。
私の場合、こういう単調な編地は、糸がイマイチだとどうにもこうにも
進まなくなってダメです。

編んでて楽しいのは、やっぱりエモーション!
手が触れて気持ち良いのはタスマニアンメリノ。
それぞれに、良さがあります。

単調なので飽きはしたけど、
完成品は、半端玉の使い道としては良いと思います^^
糸の組み合わせで印象が随分変わるし、それなりに可愛いものになりそう。
表編み、裏編みだけでなく、もう少し編み方を変えれば、
あまり飽きずに済むかも~^m^


使用糸
   
  
ウール&キッドモヘヤの上質な天然素材。【オリムパス】エモーション
ザラ 内藤商事毛糸
【ダイヤ】タスマニアン メリノ
秋冬毛糸 ダイヤモンド毛糸 タスマニアンメリノ〈ラメ〉高級ウール
【毛糸】【ダイヤモンド毛糸】タスマニアンメリノ<マルチ>

★今日のオリムパス/エモーション最安値チェキ!★
★今日の内藤商事/ザラ最安値チェキ!★
★今日のダイヤ/タスマニアンメリノ最安値チェキ!★
★今日のダイヤ/タスマニアンメリノラメ最安値チェキ!★
★今日のダイヤ/タスマニアンメリノマルチ最安値チェキ!★

セイカは、極細のみの販売になったのかな?
極細は、超極細2本分の太さです。
  
【スーパーキッドモヘアシルクヤーン】【極細】セイカ(NO1~20)
【スーパーキッドモヘアシルクヤーン】【極細】セイカ(NO21~40)


オリムパス/エモーションの糸レポはここ。

内藤商事/ザラの糸レポはここ
ダイヤモンド毛糸/タスマニアンメリノの糸レポはここ。
ダイヤモンド毛糸/タスマニアンメリノ<ラメ>の糸レポはここ。
Silk Hasegawa/セイカ<超極細>の糸レポはここ。




クラーカのマフラー、2玉目を編んでるところです。

編み図では1玉使用だけど、
ちょっと短いので、もう少し長くします。





それにしてもマリアンネさんのアルパカ2、やっぱり編みやすい!
それだけでなく、触っていてなぜだか良い気分になるので、
編んでいて楽しいですヽ(^o^)丿

今回、アルパカ混を購入したけど、肌が弱いのでウール100%のものでも
良かったかも。
色々な種類のマリアンネさんの毛糸を触ってみたくなりますね~。


使用糸オンラインショップ
Fyn Online Shop
Fyn Online Shop/Marianne Isager

room amie
room amie/yarn

Isager Strik

Knit Isager


Marianne Isager/ALPACA2 糸レポはここ。


編み図掲載本
 
おしゃれ時間。の北欧ハンドメイド (別冊美しい部屋)
おしゃれ時間。 11 モチーフの愉しみ。・かぎ針編み・棒針編み・刺しゅう (別冊美しい部屋)


本レポ
おしゃれ時間。の北欧ハンドメイドの本レポはここ。
おしゃれ時間(11)の本レポはここ。


上の2冊に、同じ編み図が掲載されています。
北欧ハンドメイドは、他号で掲載されたものも集めた総集編なので、
これから購入するのなら、北欧ハンドメイドの方がおすすめ!


・・・追記・・・



完成記事アップしました。








・・・プラッサー アルパカ・・・

品質:アルパカ100%
糸長:50g玉巻/約180m
適正針:棒針3~5号
必要玉数:女性用プルオーバー350g
定価:本体価格(プラッサーアルパカ)1,360円、(カラー)1,480円
フランス製
原産国:ペルー



アルパカ100%の、プラッサーアルパカ。

50gで180m、軽いですね~。





置いているかぎ針は3号。

毛足が長く、ぬめり感があって、質の良い糸です。
編みやすく、目も揃いやすかったです。





上の編地は、棒針2号で編み、洗ったものです。
ちょっときつすぎ!
もう少し号数を上げた方が良いね。

肌触りは、病的に肌が弱い私はチクチクチクチクします。
健やか肌さんでも、もしかしてチクッとするかも?と、思いました。

完成後に洗うと、毛足が出てふかふかに。
毛足の長さが、画像から伝わるかな?

洗う前も、ある程度の毛足があるので、
一度編んだものはほどき難いです。

洗った時に、色落ちと抜け毛がありました。
2玉分の編地を洗った際の色落ちは、水がピンクに染まる位。
抜け毛は、洗面所の排水口にうっすらと溜まる位。
毛足が長いので、溜まりやすいというのはあると思いますが、
乾いてからもフワフワと飛んでいるので、
やはりそれなりに抜けそうです。

アルパカといえば、大抵の商品はナチュラルカラーで販売されてるけど、
この糸は、アルパカには珍しくカラフルな色が揃っています。
ナチュラルカラーも良いけど、カラーが可愛い!
カラーの豊富さは、この商品の特徴だと思います。

画像は、すべて824番。
くすんだローズで、年代を問わない落ち着いた色です。






・・・プラッサーアルパカで編んだもの・・・

 マリアンネ・イサーガーさんの、クラーカのマフラー


使用糸は、ユニオンウールがネット販売しています。

プラッサーアルパカ(ナチュラル)商品ページ
プラッサーアルパカ(カラー)商品ページ
ユニオンウールHP


CARMプレミアムオリーブオイル。
とても薫り高く、美味しいので大好きです。
オイルというより、調味料!
サラダにプレミアムオリーブオイルをかけて、
上から少し塩を振るだけで十分美味しい。
あるいは、それにビネガーをプラスしてドレッシングを作っても良し、
チーズなどとあわせておつまみを作っても良し。
数量限定の生産品です。おすすめ。


大人気の オリーブオイル 送料無料★ポイント10倍!!【after0307】【送料無料】≪初回限定≫お...
8万本完売の オリーブオイル !CARMプレミアム・エキストラバージン・オリーブオイル(500ml)





編み物

リンク
お天気情報
NINJATOOLS
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ぷっち
性別:
女性
趣味:
編み物
自己紹介:
タイトルは、方言丸出しの会話から。

「まだ編むと?」
「うん。編むと。」

よろしくです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/04 Tyorosachi]
[09/14 kosame]
[09/13 ぷっち]
[09/13 kosame]
[02/22 るり]
バーコード
contact
こちらがメールへ返信する
必要があると判断したもの
以外につきましては、
お返事は基本的にブログ内へ
記載させていただきます。

教えて、譲ってはこちらの記事をご覧ください。

*は必須事項です。
Powered by NINJA TOOLS

Copyright © [ あむと。 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]