忍者ブログ
ニット小物が好き♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぐるぐるぐるぐるぐる。
トルネってます。

野英作のくれよんで編むトルネード帽、完成です。






何だかヘンなメッシュみたいに黄色が入ったのはご愛嬌。
トルネってるので、気になるなら違う場所へもってけばいいかな。
ちょっとがっかりだけど・・・。





使う技法は、
・あとからほどく作り目
・表編み
・裏編み
・かけ目
・ねじり目
・すべり目
・2目1度、
・縄編み
・かぶせはぎ
・すべり目を拾ってのしぼり

編み図は、初心者さんが見たら、「ワケ分からん!ムキーッ!!」って
なっちゃうかも?な感じです。

基礎本を持っていて、本を見ながらでも編めるという人は
大丈夫じゃないかな。

かなり大雑把に言えば、右で1目増やして左で1目減らすだけなので、
慣れればすーいすい。
編み図なしでも編めちゃいます。

この毛糸、撚りが甘い部分は結構弱いので、
最後のしぼりは2重にするか、違う毛糸を使った方が良いと思う。
力任せに引っ張ると、切れる可能性があります。

野呂英作/くれよん糸レポ。

今回使ったのは、くれよん2玉と編み図がセットになった帽子キット
くれよん2玉と同価格で、編み図がついてきます。
棒針と、仕上げに使うかぎ針は、自分で準備しないといけません。
キットに指定されてるもの以外でも、好みの色の糸を選べるのがマル~

私は、おとなしくキットの207番をチョイス。

帽子をかぶせてるのはこれ。



    籐 帽子置き

PR
待ってました!
コマドリさん、福袋祭り開催です!!

販売は、明日の夜。
2月25日(水)22時から。
この時間なら私もきっと参戦できますヽ(^o^)丿
今回は、2セット準備されてるものもあります

   

春夏糸、秋冬糸、ロベルタ・コンタリーニ・・・。

どれにするか、今から悩む!

ほかにもたくさん。
コマドリちゃんの福袋全種類は、このページ


くれよんで編んだトルネード帽の記事は、明日書きますね。

タックなしのタック帽、できました。




おでこのチクチクは、今のところ大丈夫っぽい。
ウルグアイウールにして大正解。
しかし、最初から気になってた色は、どうやら私に似合わない。

やっぱ、顔色がくすんで何歳か年とって見える気がする。。。

思い違いであってほしいと思いつつ、被って夫へ見せに行くと、
「色が・・・・。」
と言ってしばし絶句。

そして。

「色が薄いんじゃない?色黒に見えるよ。」

あぁ・・・。やっぱり?

ぜったいウルグアイウールの色選びを失敗した。
もっと可愛い色にすればよかった!
形はいいのに、残念。





作り方。

基本、タック帽と一緒。
タックをつけず、裏編み5段、表編み10段の1セットを適当に繰り返す。
裏編みを1段編み、2目一度で減らし目をして、ぎゅぎゅっとしぼる。
ロール部分は、本では6段のところ倍の12段。
これでも、私の好みとしては、まだ小さい位。

帽子を編む時は、伸びやすい部分にストレッチヤーンを一緒に
編みこむと良いです。


★様お問い合わせ商品あみこみストレッチヤーン


ちらっ。




ちらっ、ちらっ。




ちらっ、ちらっ、ちらっ、ちらっ。




うきゃきゃっ。





お地蔵様ポーチ、完成!
旅行の際にしあわせ地蔵を入れる専用ポーチです。

こっちは、北海道出発前夜に大急ぎで作ったぷっち夫用。





こっちは、北海道旅行中にゆっくり作った自分用 ^m^





フリフリつき。





どっちもアイロンあててないので
シワシワというか、ヘロヘロというか、グダグダというか。
スッピンさらした感じ。

丸く編んだ底を筒状に立ち上げて、口をキュッとしばれる形。
中身は割れ物。
編地だけだと不安が残るので、中には底にプチプチを敷き、
周囲にもグルリと縫い付けてます。

中途半端な場所がモコッと大きくなって不恰好になっているのは、
お地蔵様の耳が収まる部分。
ここは、目数は変えず長編みで。
中で動かず固定できるよう、底は細編みでキュキュッと小さめ。

・・・・・・・・・

・使用糸:男の子用:ダルマ・カフェ星くず(1番、3番)
      女の子用:ピエロ・シンプルコットン(アンティークローズ、モカブラウン)
             既に売り切れてるけど、販売中のライラックとか、
             アンティークオレンジも可愛いね。
・使用玉数:袋1つにつき、2玉(各色1玉)
・使用針:かぎ針8号
・作り方
   1.お地蔵様が乗る大きさまで、細編みでぐるぐると丸い円を編んで底にする。
    (編地が平らになる用、途中で適当に増やし目)
   2.1に続けて、増やし目をせずにぐるぐると細編みで編み進める。
     途中で糸の色を変え、細編みに飽いたら、長編みなども入れてみる。
    (これが、側面。自然と立ち上がってくる。)
   3.ヒモを通す部分は、2目細編み、3目鎖編み、2目おいて2目細編みを繰り返す。
   4.長編みなどを適当に編み続けてフリフリにする。これで本体完成。
   5.くさり編みを適当な長さに編み、両端はほどけないよう結ぶ。
   6.5で作ったヒモを通して、できあがり!!!

・・・・・・・・・

目数など数えず様子を見ながら適当に編んだので、
大雑把なレシピです。

男の子用は、ジュートが入ってるので、ちょっとゴワつきのある
しっかりした作り。
女の子用は、コットンなので柔らかい作り。
丈夫でクッション性があるのは男の子用。
見た目に優しいのは女の子用。




一緒に北海道旅行中のお地蔵様


今日から楽天ブックスポイント10倍です。
楽天ブックスポイントアップ、エントリーページ

春夏用の手芸本買ってるので、あとからレポします。

えへへへへへへ。
かわいくなーい?





パレルモのキャスケット、完成です。

帽子置きは、子どもの頭くらいのサイズなのでキャスケットが大きく見えるけど、
ぴったりサイズ。

後姿。



かわゆい。

極太糸なので厚さもあってぬくぬくです。

間に合った!
これかぶって稚内に行って来る!!
出発は今日!!!
始発便!!!

更新、1週間おやすみしま~す。

ばっはは~~~~い。

編み物

リンク
お天気情報
NINJATOOLS
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ぷっち
性別:
女性
趣味:
編み物
自己紹介:
タイトルは、方言丸出しの会話から。

「まだ編むと?」
「うん。編むと。」

よろしくです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/04 Tyorosachi]
[09/14 kosame]
[09/13 ぷっち]
[09/13 kosame]
[02/22 るり]
バーコード
contact
こちらがメールへ返信する
必要があると判断したもの
以外につきましては、
お返事は基本的にブログ内へ
記載させていただきます。

教えて、譲ってはこちらの記事をご覧ください。

*は必須事項です。
Powered by NINJA TOOLS

Copyright © [ あむと。 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]